みはるの絵本箱

5歳と4歳の兄弟に読み聞かせしてきた中から、面白かった絵本を紹介します。

スポンサーリンク

【絵本】のぞいてみたくなる「じつはよるのほんだなは」

こんにちは、みはるです。

このブログで絵本紹介をするときに、オススメ年齢のタグを付けていますが、これはうちの子供たちの反応を見ながらなんとなーくつけてます。

ただ、それじゃあうちの子たちの絵本理解力が標準的と言えるかというと、一気に自信がなくなってきて…(笑)

小さいときから読み聞かせはけっこうしてきたんですが、うちの子たち、それほど絵本に夢中というわけではありません。

寝る前や図書館で本を選ぶときは集中して読み始めるけれど、普段はそれ以外の遊びをしてる時間の方がよっぽど多いです。ハハハ…。

男の子ってこんなもんなのかな〜。それともうちの子がアホぽんなのか笑

だから、私が設定してる年齢は少し低めで、もしかしたら理解力の高いお子さんにはやさしく感じるかもしれないなあと最近思っていたところです。

今回の本は、絵探し要素が大きく、4歳の次男も楽しめているので4歳からのタグをつけましたが、ちゃんと絵の内容まで理解したり興味を持ったりするのは長男5歳の方です。

たかが1歳とはいえ、この辺反応が違うものだな~と思っています。

じつはよるのほんだなは

みなさんは よる、ほんだなが どう なって いるか ごぞんじですか?
ん?ごぞんじ ない?
じつは、よるの ほんだなは……。

1ページ目には、高くそびえ立つ本棚と、その上に鎮座している人形たちが見えます。そしてページをめくると…。

ごらんの とおり!
ほんの なかから さしえの どうぶつたちや きんたろう、
りゅうや にんじゃが とびだして おおさわぎを して います。

犬張り子のこたろうが見張り役兼世話役なのですが、どうやら居眠りをしちゃっている様子。

次ページで、はっと目覚めたこたろうは、慌てて挿し絵たちに本に戻るよう号令をかけます。

が、戻らない挿し絵たちが次々と出てきて、世話係のこたろうが、迷子になった挿し絵たちを探しに行く、というお話なのです。

こたろうの活躍により、挿し絵たちは無事絵本に戻り、ほっと一息ついたところで、最後にもう一つトラブルが起きます。ちょっとひとやすみしたこたろうが、ついうとうとしてしまい…。

この先は読んでのお楽しみです。

この絵本、全体的に大正レトロなテイストのイラストでかわいいです。

探し絵も、よく見ると必ず河童が隠れていたりして、何度も見る楽しさがあります。 世話役のこたろうも苦労している感じがけなげで、私もお気に入りの一冊になりました。

探し絵の中で知る昔話

うちの5歳長男がいちばん気に入っているページがこちらです。

絵本に戻らない桃太郎を探す場面なのですが、様々な昔話の絵本が開かれています。

長男が、「これは何のお話?」と聞いてくるのですべて答えたのですが、改めて、自分も忘れてしまっていた昔話の多さに気づかされました。

浦島太郎金太郎一寸法師おむすびころりんはなさかじいさんくらいは長男も知っているのですが、ぶんぶくちゃがまかちかちやましたきりすずめ鶴の恩返し、この辺りはわからないようです。

お話はそれだけではありません。

天の羽衣かさじぞう一休さん耳なし芳一まで描かれています。とぐろを巻いた蛇の上で赤ちゃんが眠っている絵は私もわかりませんでした。おそらく蛇の化身が子どもを育てていたというようなお話なんでしょうが、なんだったっけなあ。

長男が興味を持ったのはさんまいのおふだ

恐ろしげな鬼婆から逃げる小坊主の後ろ姿を見て、どんなお話か読んでみたいというのですが、…いい絵本があるかなあ。

私が昔読んだのは、それはそれは不気味な絵本でした(笑)。そうそう、これこれ!↓

昔の絵本って不気味で暗いのが多くありませんでした?

確か近所の図書館にもこれがありましたが、でもうちの子は怖がりなので、第一印象で毛嫌いしてしまいそうです。

今の子も気軽に楽しめて、それでいて原作のテイストを失わない昔話の絵本がもっとあったらいいのになあ。

私は小さいころ昔話が大好きだったので、そんなことも考えさせられた絵本でした。